※メディア出演はこちらのページから https://heart-muscle.com/media/
現職中からの論文や専門雑誌への記事
平成11年 | 扶桑町教育研究会発表 | 桑原 朱美 | 保健指導の新しいあり方を求めて=家庭との連携とコンピュータの活用= |
平成12年 | 愛知県教育論文 | 桑原 朱美 | 健康教育における地域連携のあり方についての一考察 =お母さん先生と創る「いのちの学習」= |
平成12年 8月 | YOU NET (尾張北部の地域新聞) | 尾北ホームニュース | セルフディフェンス 「勇気を持ってNO!といおう」 |
平成12年 6月 | 健康な子ども 2000 6月号 | 日本生活医学研究所 | 私のルーツを探る旅 =お母さん先生とつくるいのちの学習= |
平成13年8月 | 丹葉地区 コンピュータ講座 講師 | 丹葉事務協主催 | パワーポイントでプレゼンテーション&教材をつくろう |
平成14年 1月 | 授業づくりネットワーク 2002 1月号 | 学事出版 | 不思議の国 ニッポン (タバコ) |
平成14年 2月 | ゲストティーチャーと創る授業 上條晴夫 編著 |
学事出版(ネットワーク双書) | 「さぁ!どうしよう 電話編」 をこの本に執筆しました。 |
平成14年 5月 | 読売新聞 5月15日号 (全国版) | 読売新聞 | テレビと子ども の記事の中で,メディアリテラシーについてコメント |
平成14年 6月 | 健康な子ども 2002 6月号 | 日本生活医学研究所 | 砂時計の中で生きる=薬害エイズとメデイア報道= (PDFファイル)
AcrobatReader (無償)が必要です。 |
平成14年 7月 | YOU NET (尾張北部の地域新聞) | 尾北ホームニュース | 「子ども達に伝えたいこと」 |
平成14年 7月 | 健康教室7月号 | 東山書房 | お母さん先生と歩んだ6年間「すこやかママクラブ」(PDFファイル)
AcrobatReader (無償)が必要です。 |
平成14年 7月 | 東海テレビ スーパーニュース | 東海テレビ | 扶桑町立山名小学校の総合的な学習が取材されました。この際に、桑原の授業風景の取材と健康教育についてのインタビューを受けました。 |
平成14年度 | 丹葉地区 コンピュータ講座 講師 | 丹葉事務協主催 | パワーポインで教材をつくろう |
平成14年 8月 | 授業づくりネットワーク 2002 8月号 | 学事出版 | 「さぁ,どうしよう!携帯電話編」(PDFファイル)
AcrobatReader (無償)が必要です。 |
平成14年 9月 | 授業づくりネットワーク 2002 9月号 | 学事出版 | 「スピーチ原稿とプレゼンのコツ」 (PDFファイル)
AcrobatReader (無償)が必要です。 |
平成14年 | 尾教研 学校保健部会 | 桑原 朱美 | ネットワークを生かした健康教育=コーディネーターとしての養護教諭の立場から= |
平成14年9月 | 学校保健フォーラム2003.9月号 | 健学社 | 「私は歩く保健室」保健室閉鎖について執筆しました。 (内容のUPは控えさせていただきました) |
平成14年10月 | 愛知中学 土曜講座 「メディアコース」第6回・第8回 |
愛知中学 | 愛知中学の土曜講座で。第6回と第8回を担当しました。 |
平成13年12月 | 学校保健フォーラム 2002 12月号 | 建学社 | コンピュータを使った保健授業 =エイズ=
AcrobatReader (無償)が必要です。 |
平成15年 2月 | 健康教室 2月増刊号 | 東山書房 | コンピュータで人間ネットワークを広げよう=健康教育推進の立場から=
AcrobatReader (無償)が必要です |
平成15年 2月 | 「メディアマガジン 日テレフォーラム4」にパネラーとして出演 | 日本テレビ 2003.2.11 放送 (関東地区のみ) |
テレビのあり方について,局側と視聴者,有識者が議論を交わす番組 (司会:福澤朗,麻木久仁子) タレントの風見しんご,ウエンツ瑛二,室井卯月らと共演。 |
平成15年3月 | 「あなたと中京テレビ」で,愛知中学での授業のようすを紹介 | 中京テレビ 2003.3.30 早朝5時半から |
愛知中学土曜講座メディアリテラシーコースの講座担当 中京テレビの方と一緒に編集作業の授業を行ったようすを特集で放送 |
平成15年6月 | 名古屋市民大学講座 メディアコース | 名古屋市民大学講座 | 成人の方を対象に,毎年さまざまな講座が行われています。桑原は,メディアリテラシー講座の3回目を担当しました。プレゼン・資料1・資料2 |
平成15年 | 「養護教諭のためのメディアリテラシーによる健康学習」を出版 | 藤川大祐・桑原朱美 編著学事出版 | メディアリテラシー教育研究会中部支部のメンバーで執筆 |
平成15年 | 「ゲームで保健の学習」発売 | 東山書房 上條晴夫編著 | 全国から14名の養護教諭が結集。 学習ゲームを研究・実践したのものをまとめました。 |
平成15年 7月 | 東海テレビ「報道原人」 | 東海テレビ | 10代の性についての特集で、生徒とのグループ討議の様子や性教育についてのインタビューを受けました。 |
平成15年8月 | メディアリテラシー的視点から取り組健康教育 ~思春期の性と生のメディアリテラシーを考える~ |
全国性教育 研究協議会 (栃木県) |
全国性教育研究協議会で発表した内容です。 タイトルのリンクをクリックするとプレゼンが見れます。 |
平成16年8月 | 丹葉地区 コンピュータ講座 講師 | 丹葉事務協主催 | 動画編集をしよう! |
平成16年8月 | 授業づくりネットワーク 9月号 | 学事出版 | 親や教師に見えないネット時代の友人関係を執筆 《内容のUPは控えさせていただきました》 |
平成16年8月 | 学校保健セミナー 講師 「養護教諭の効果的なコンピュータの活用」 |
健学社 | 愛知厚生年金会館で,約100名の養護教諭の前で講演してきました。 詳しくはこちら |
平成16年8月 | 田原渥地区 教職員会養護教諭部会 夏季研修会 講師 |
田原渥美地区教職員会 | 「ゲームで保健の学習~その前にしておく3つのこと~ ワークショップ形式で行ってきました。プレゼンはこちら |
平成16年12月 | あいちみずほ大学公開講座 | あいちみずほ大学 薬師寺先生 プロデュース |
愛知みずほ大学の薬師寺先生のプロデュースで行われた公開講座にて,現場での「いのちの教育」という立場で,これまでの実践をお話して来ました。 扶桑東小学校 養護教諭熊沢先生, 木曽川西小学校養護教諭 千石先生とともに,現場養護教諭が行っている「いのちの教育」についてプレゼンテーションによる発表と絵本作家の目黒氏とともに,パネルディスカッションをしました。 |
平成16年12月 | 中京テレビ「中学生フォーラム」出演 | 中京テレビ | メディアリテラシー教育研究会中部支部メンバーとして出演。 |
平成16年12月 | 東山書房 「養護教諭のコンピュータ活用についての座談会」 |
東山書房 | 東京の足助麻里先生 熊本の澤栄美先生,東山書房担当者の4人で,養護教諭のコンピュータ活用について,座談会をしました。《雑誌 健康教室の記事にするため》 このようすは、雑誌健康教室 2月増刊号にて紹介。 |
平成17年1月 | 健康教室 1月号 | 東山書房 | 「健康教育とメディアリテラシー」について,執筆 |
平成17年2月 | 健康教室 2月増刊号 | 東山書房 | 「コンピュータを活用した健康教育」について執筆 |
平成17年4月 | 授業づくりネットワーク4月号 特集「授業成立のための基礎技術」 |
学事出版 | 「神経言語プログラムとカウンセリング技術を授業に使う」の内容で,授業に心理学的視点を導入する提案をしました。 |
平成17年7月 | 健康教室7月増刊号 特集 『健康教育の新たな学びのスタイル」 |
東山書房 | 「薬害エイズとマスコミ報道」の授業実践を執筆。《前任校での実践》 |
平成17年7月 | こどもと健康 81号 | 「メディアリテラシー教育の観点から取り組む健康教育」を執筆 | |
平成17年7月 | マクドナルドとの食育授業 打ち合わせ《東京 》 |
企業教育研究会 《株》日本マクドナルド NHKエデュケーショナル |
全国5校で展開される企業と連携した食育授業の打ち合わせに行ってきました。マクドナルドの代表者,NHKエデュケーションナル担当者 企業教育研究会メンバー 全国5校の授業担当者があつまりました。このプロジェクトの概要や理念,これからの展開について話し合いました。 |
平成17年8月 | 丹葉地区 コンピュータ研修 | 丹葉事務協主催 | 動画編集をしようの研修で 講師を単廊 |
平成18年1月 | マクドナルドとの食育授業 報告会 | 企業教育研究会 《株》日本マクドナルド NHKエデュケーショナル |
全国5校で実施された食育授業の報告会で、本校の実践を発表してきました。 |
平成18年1月 | メールマガジン「姫先生のおめめ」をまぐまぐ配信スタンドより発行開始 | NLP心理学を中心とした学校現場での取り組みをメルマガとして発行。 | |
平成18年2月 | 日本教育新聞に「食育授業」の記事 | 日本教育新聞 | 11月に実施した食育の授業のコーディネーターとして紹介されました。 |
平成18年3月 | 日本教育新聞に記事掲載 「保健室での恋愛相談・NLP」 |
日本教育新聞 | メルマガの記事に興味をもたれた記者さんが、保健室での恋愛相談のようすとNLP心理学について取材してくださいました。その記事が、3月13日付けの紙上で紹 |
平成22年 | 月刊児童心理臨時増刊号に執筆「コーチングとは何~「意気消沈している子の気持ちを立て直す~」 | 金子書房 | 『励まし』や『元気づけ』のことばは、一切使わずに、「思い込み」をはずすことばがけで、子どもたちが、気持ちを自ら立て直していくという事例を紹介しています。
ブログ記事 https://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/5386c0d8e71a2b6f59a599d5de192895 |
平成25年3月 | 月刊「児童心理」に執筆 「苦手意識を持たせない家庭~挑戦心のある子供を育てるために~」 | 金子書房 | 「苦手意識を持たせない家庭~挑戦心のある子供を育てるために~」 ブログ記事 https://blog.goo.ne.jp/hime1961/e/53cf9d60661ed31ec5a02bd238dc4283 |
平成26年6月 | 帝国書院 『階【きざはし】25号』に執筆しました。
テーマ~様々な教育手法を束ねる「脳科学」の現場活用~ |
帝国書院 | https://www.teikokushoin.co.jp/journals/kizahashi/index_no25.html
記事はここからDLできます |
Copyright (C) 2014 Heart Muscle Training GYM All Rights Reserved.