保健室コーチングベーシックコースにアシスタント参加をしてくれたO先生が、
自己紹介で、こんなお話をしてくれました。
「なんとか自分を変えたいという思いで保健室コーチングのコースに参加しました。」
「私は当時、自分の在り方にとても苦しんでいました。
この1年でベーシックコース、アドバンスコース、そして現在、レジリエンスコーチ養成コースを受講中です。
この1年で、保健室コーチングを学んで、自分の生き方が楽になりました。
でも、それだけではなく、学校保健経営、学校保健活動にも大きな変化が起きました。
小規模校なのに、ものすごく保健室来室者が多かったのに、
すごく減りました。
スポーツ振興センターのけがが激減 (小規模校なのに昨年度は毎月10~20、今年は月1,2件)したんです。」
保健室コーチングをまなんだこととそのことが何の関係?って思うかもしれませんが、大いにありです。
その理由は、保健室コーチングを学び、自分に変化が起きるとわかります。
保健室コーチングでは、現実を変化させるためのことばの使い方とともに
かかわる人の反応が変わる状態管理を徹底的に学びます。
自分の無意識の想いが、現実を作り出し、人間関係や人へのかかわり、指導、支援に大きな影響を与えることを
ご自身の日常で体験する学びをします。
ここでいう「学び」とは、知識やスキルの習得ではなく、自分の体験を通して、人間を理解するというものです。
別のコース修了生の養護教諭のS先生の学校では、宿泊学習の病人やけが人が激減したそうです。
S先生の学校も、赴任当初は、本当に落ちつかない学校だったとのことですが
何年もかけて、保健室コーチングで学んだ「ことばと脳の使い方」を
徹底的に、子どもたちにも、先生たちにも伝え続けた結果です。
やはり、大変な学校ほど、その変化は顕著に現れるようです。
別にスピでも何でもないですよ。
脳の科学に基づいた人間の仕組みを知って指導すると、ちゃんと結果が出るんです。
O先生やS先生が、どんな「やり方」「指導法」をしたか?
そのやり方や指導方法だけをまねても、うまくいきません。
やったとしても、効果は半分でしょう。
目新しいことをやったよということにはなるかもしれません。
S先生やO先生が、コースの中で学んだのは知識だけでなく
自己と向き合い、自分自身が変化し、実感したうえでの実践だからこそ、
伝わるものが違うのです。
指導がうまいとか授業が上手とか、そういうことじゃなんですね。
そのことを、一番良く見ているのは、あなたの学校の
子どもたちです。
誰かが作ったものを表面だけ、カタチだけやっても
子どもたちには伝わりません。
子どもたちは、あなたの在り方を見ています。
ちゃんと学びましょう。
ちゃんと自分で実感しましょう。
ちゃんと自分と向き合って、自分自身が変化した!という体験をしましょう。
それこそが、人への影響力。
スキルではなく、あなたの在り方。
Copyright (C) 2014 Heart Muscle Training GYM All Rights Reserved.