0568-70-0641
営業時間 / 平日 9:30〜16:00
FAX / 0568-70-5144

menu

事業紹介

全国保健室コーチング連絡協議会・全国大会【分科会】

当法人では、教員や保護者の垣根を超えた研究・実践発表を行う大会を年2回開催しています

様々な講師を迎えての全国保健室コーチング研究大会(夏の分科会)

2018年7月 第6回 『生きるチカラを高める大人のかかわり方とは?』 名古屋市にて開催
​2019年7月 第8回 『しなやかに、豊かに生きる大人教育』 名古屋市にて開催
​2020年8月 第10回 『これからの時代に必要なチカラ』  オンライン講座動画視聴にて開催
​2021年7月 第12回 『自ら選択し、生きるチカラを高めよう』オンライン講座動画視聴にて開催
2022年7月 第14回 『GIGAスクール時代に磨く!教師の現場力と発信力』オンライン講座動画視聴にて開催

 

第16回 全国保健室コーチング研究大会(夏の分科会)

「第16回全国保健室コーチング研究大会(夏の分科会)」を開催いたします。
みなさまのご参加をお待ちしております。

🔳会場
:仙台
【第1分科会】R5年7月29日(土)9:30-11:30 (定員30名)

:名古屋
【第2分科会】R5年7月29日(土) 9:30-11:10 (定員16名)
【第3分科会】R5年7月29日(土)13:00-14:40 (定員16名)

🔳ZOOMによるリアルタイム講座(オンライン講座)
:第4,5分科会
【第4分科会】R5年7月30日(日)10:00-11:40 (定員6名)
【第5分科会】R4年7月30日(日)13:30-14:40 (定員20名)

🔳オンデマンド(動画視聴)のみ
:アーカイブ(第4・5分科会)+オンデマンド(基調講演・第6・7分科会)のセット
注)第1~3分科会は対面講座のため、アーカイブは含まれません

🔳オンデマンド(動画視聴)配信期間
:R5年8月4日(金)15時~ 8月31日(水)
※オンデマンド参加者様へ
8月4日AMにオンデマンド配信用のURLとパスワードを登録アドレスのほうへご連絡しております。
Gmail・携帯メールを登録されるお客様の一部の方に、メールが届かない、迷惑フォルダに振り分けられている、などの状況がございます。メールが確認できない場合は、事務局(support@heart-muscle.com)へお問い合わせください。

🔳テーマ
:子どもの可能性を高める大人の関わり方

 

★参加の申込について

申込受付期間
対面講座およびオンライン講座:R5年6月12日(月)10時~7月21日(金)
オンデマンド(動画視聴):R6年6月12日(月)予定~7月31日(月)

本サイト内『講座申込』『16taikai_fax』で受付いたします。

 

★参加費について
【対面講座】
第1分科会  10,000円
第2分科会   5,000円(お土産付)
第3分科会   7,000円
【オンライン講座】
※アーカイブ動画視聴は含まれておりません
第4分科会   5,000円
第5分科会   5,000円
【オンデマンド(動画視聴)のみ】
一般(早期割引:6月30日まで)    7,200円
一般(7月1日以降)          8,000円
全国保健室コーチング連絡協議会 会員 6,500円
『ネヂカラ』サイト/ステム・ブランチ 会員 6,500円
コミュニティ/フレンド会員      6,500円
コミュニティ/レギュラー会員     3,000円

★本大会チラシはこちらをクリックしてください⇒(しばらくお待ちください)

 

大会事前YouTubeライブ開催予定
今回もやります、事前ライブ!
今回の大会は多くの講師陣をお招きするため、事前ライブを何回かに分けて開催します。
講座内容がわかると同時に講師の先生方のお人柄が見えてきますよ。
6月24日(土)20時~ ⇒ https://youtube.com/live/WjxxXJhGZc8
7月3日(月)20時~ ⇒ https://youtube.com/live/KdbR1ZEu_5c
7月5日(水)20時~ ⇒ https://youtube.com/live/Sfn4Kco7S2Q
7月8日(土)13時~ ⇒ https://youtube.com/live/vTAQqqyCE2Q

 

大会の詳細(講師・分科会のご紹介)

 

🔳基調講演 【オンデマンド配信】

一般社団法人 ハートマッスルトレーニングジム
代表理事 桑原朱美

『子どもの可能性を高める大人の関わり方 ~まずは大人の自己理解を~』

 


 

🔳第1分科会 【対面講座(仙台会場) 定員:30名】
開業保健師:鈴木由美
保健室コーチングマスタートレーナー:桑原朱美

『誰とでも信頼関係が築ける脳科学テクニック』

保健室コーチングや波動脳科学セルフアクセプトコースでお伝えしている「自分の内面を整え、信頼関係を生み出す方法」を体験していただきます。
脳科学の理論もお伝えしながら、「ワーク三昧」で、体感して学ぶ内容となっています。
知識があっても、スキルがあっても、資格があっても、それが機能する土台ができていなければ宝の持ち腐れになります。その土台とは「支援する側の内面の状態」です。
単に、支援の場面に限らず、ご自身が元気で仕事をしていくための
ちょっとした脳科学テクニック、自分の能力を最大限に発揮するための内面の整え方や苦手な人間関係を瞬時に変える方法、子育てにおける親のマイナス影響を最小限にする方法など
実際に体を使って体験していただきます。

 


 

🔳第2分科会 【対面講座(名古屋会場)定員:16名】
HM子育てメソッド公認アンバサダー:横井 ゆみ
HM子育てメソッド公認アンバサダー:岡田 由美江

『視野が広がるヘキサゴントーク!!
~ハートマッスルトレーニングジムの6種類のカードから6つの視点を得る~』

子どもの可能性を高める関わりをするために大人の視野を広げることは重要です。6つの視点と参加者同士のおしゃべりから「そんな考え方もあるんだ!」と新しい視点を得て、視野が広がります。6つのカードを使った楽しいおしゃべりから思考が刺激される体験をしてみませんか?

 


 

🔳第3分科会 【対面講座(名古屋会場)定員:16名】
保健室コーチングトレーナー:毛利恭枝

『子どもの自己肯定感と成長を促すコミュニケーション
~ほめほめボードゲームで、効果的な言葉がけを体験しよう~』

この講座は、「ほめる・しかる」の言葉がけのポイントを、ボードゲームを通して理解を深める実践講座です。先生や保護者から、「子どもたちをどうほめていいのかわからない」という声をよく聴きます。「すごいじゃん!てほめても、『べつにすごくない』と言ってくる」「叱っても、不満を訴えてきたり、聞こえない態度をとる」など、相手が受け取らないメッセージを伝え続けていませんか?まずは自分自身がほめられる体験を通して、何を伝えると相手の心に伝わるかを学んでいきます。

 


 

🔳第4分科会 【オンライン講座 定員:6名】
東海地方 公立中学校 養護教諭:大畑美幸
東海地方 公立中学校 養護教諭:郷 さほ
東海地方 公立中学校 養護教諭:堤 淑

『みつけよう!あなたが描く「はばたけ!〇〇っ子」』

みなさんは、「目指す子どもの姿」をどのように考え、決めていますか?昨年度、A市学校保健会で市内の子どもたちに生活アンケートをとり、その結果から様々な課題が見えました。その課題と10年後の社会で生きていくためにどんな力が必要なのかを、市内養護教諭全員でグループワークで考えました。このワークによって未来をしなやかにたくましく生きていく姿「はばたけ!Aっ子」のイメージをみんなで共有し、今、私たちができる取り組みを考えました。
この講座では、私たちが取り組んだグループワークの方法を、皆さんの地区でも再現できるようワーク中心でお伝えします

 


 

🔳第5分科会 【オンライン講座 定員:20名】
機能改善士Ⓡ:大西 恵子

『アサーション入門編
~会話と関係をSHINKA(深化・進化)させるためには?~』

アサーションは、相手と良好な関係を保ちつつ、、考えや気持ちを伝えあう対話スキルです。
単なるコミュンケーションのテクニックではなく、“明日も気持ちよく一緒に過ごせて、仕事ができて、仕事や活動のが前に進む関係を築くこどを目指しています。
分科会では、アサーションの入門編として、日頃の自分自身の関わり方の傾向を知り、会話や関係をもっとSHINKA(深化・進化)させるために必要なことを習得していただきます。

 


 

🔳第6分科会 【オンデマンド配信】
東北地区公立中学校 養護教諭:五十嵐友紀

『生きづらさ妖怪 共通言語化計画 実践中』

学校には、生きづらさ妖怪に取りつかれ、「自分軸」を見失い「他人軸」の生き方に生きづらさを感じている生徒、先生方が多くいます。誰もが日々、取りつかれる生きづらさ妖怪の存在を知り、取りつかれても気づき、思考やコトバを変え、笑い飛ばし、自分軸に戻れるようにするために「生きづらさ妖怪 共通言語化計画」を実践しています。第6分科会では、みなさんにも実践していただけるよう実践のポイントをお伝えします。

 


 

🔳第7分科会 【オンデマンド配信】
保健室コーチングマスタートレーナー:桑原 朱美

『1学期の失敗も成長に変えるワークシートを体験しよう!』

多忙な1学期を終え、あなたは今、どんな気持ちですか?
あんな失敗しちゃった!これはうまくいった! ちょっと自信をなくした、やっと仕事に慣れてきた、夏休み中はリフレッシュしけど、2学期のことも気になる、これからもやっていけるのかな等々、いろいろですね。
私たちは、過去のことを思い出すとき、事実と解釈を同時に脳内でからみ合わせ、その結果、事実ではなく「妄想」で苦しみます。大切なのは、頭の中のものを、いったん外に出し、整理すること。を整理するためには、視点が必要です。
この講座では、1学期の仕事を振り返るワークシートを使い、自分を客観視し、ジャッジを手放し、自分を承認し、成長につながるための行動を決めていきます。
あなたが1学期取り組んだことは、ちゃんと意味があります。あなた自身を大切にするための視点も一緒に学びましょう

 


全国大会【実践発表】についてはこちらへ


事業紹介

学校教育

社会人教育

家庭教育

教材開発

情報発信

pagetop

講座申込
お問い合わせ
講座依頼
受講生の感想