O先生(石川・高校美術教師)
レジリエンス第2講を再受講して、1週間。
今感想を書きながら思うことは、
「自分の言葉が、いかに人に影響を与え、また自分自身にかえってくるのか」ということだ。
今回の受講は、第1期の学びで欠席した分の補講を受ける必要があったこと、
そして自分の中で学びきれなかったのでもう一回やろう、という思いからの参加だった。
宿題をしながら
「なんとなくわかっている気がするけど全然言葉が出てこない!前回学んだことなのに質問に答えられない!やっぱり何も頭に入ってないし、学び直しに行くのだからこれでいい!」
などと自分に言い訳しながら、やっつけ仕事で宿題を封筒に入れた。
その段階で「学んだことが身についていない私はできない人」と宣言していたと気付いたのは講座1日目。
具体と抽象の課題をやっている最中に姫先生から、
「自分の言葉が出てこないのは自分で考えていないから、人の言葉に頼っているから」と指摘され、
今回この講座に参加することもなんとなく当たり前で、やっていればなんとかなるはずだ、
という安易な気持ちからの行動だったと気付くことになった。
ワークや講座が進むたびに「自分は覚悟なく来てしまった。」という気持ちで苦しくなった。
しかし、学ぶことに対する自分のスタンスを自覚できたことで、
2日目からは、これまで保健室コーチングで学んだことを実際どれだけ理解しているのか正面から考える機会にしようと素直に思え、楽になった。
脳の仕組みのあれこれを、共に1期で学んだ方たちとシェアしながら2期の人達が頭を抱え必死に言葉を探す状態に自分を重ねながら見ていた。
「学んだことを自分のノートに記し、再構築せよ」
という先生のお言葉はまさに自分に必要なことと思いながら2日間を終えた。
講座を終えての1週間、初日は「思い込み」について。
ある生徒がクラスメートの人数を実際より少なく見積もっていたためお土産の数が1つ足りないという出来事から始まった。
その場は授業時間を少し割き、
人は毎日いかに勝手な思いこみからトラブルを引き起こしているかということを生徒共に考え、
そして脳の仕組みについて焦点化、x=Yなど自分でも不思議なくらい自然に生徒に伝えていた。
そして数日後、
生徒の失敗を笑えない自分自身も思い込みで仕事上大きなミスをしていたことに気付く。
いつもなら落ち込んで固まりそうになるところ、
やってしまった事実を、自分はどう解釈するかに頭を切り替えて対処したら
比較的無事に事態を収拾することが出来た。
生徒の事をネタにしたら自分にも同じ状態がやってくるとは。
生徒の受験も含め緊張と忙しさで身体はへとへとになっても気持ちはすっきりとした1週間だった。
作品展示の際に使う展示ワイヤーは真っ直ぐな状態で収納すれば取り扱いも楽だが、
ワイヤーに巻癖があると数本束ねただけで絡まり合ってほどけなくなる。
ゆっくりと引っかかりがある所を確認しながらほどけば必ずとれるが、やみくもに引っ張るとますます絡まってほどけなくなる。
作品展示会場で絡まったワイヤーをほどく生徒たちを見ながら、
この先、どんな言葉で私自身を作っていくのか、生徒たちに何を伝えていこうか楽しんで考えていきたいと思った。
Copyright (C) 2014 Heart Muscle Training GYM All Rights Reserved.